僕がWIS株式会社のなごみ共済のエージェントになった理由の1つに楽天生命があります。
共済のネットワークビジネスなんて今まで誰も考えなかったわけではありません。
以前にもエキスパートアライアンスという会社がやっていました。
エキスパートアライアンスという会社
エキスパートアライアンスという会社も共済のネットワークビジネスをやっていました。
今では楽天生命となっていますが、全く同じビジネスモデルです。
なんでエキスパートアライアンスではなく、楽天生命になったの?かと言うと、大手保険会社が国に圧力をかけ、エキスパートアライアンスを潰しにかかったのです。
エキスパートアライアンスはわずか8年で400億もの売上を叩き出し、大手保険会社が脅威に感じたからです。
当時は金融庁が管轄でしたので、大手保険会社が金融庁に圧力をかけて共済の販売を中止するようにしました。
エキスパートアライアンスは共済事業をアイリオ生命へ譲渡し、保険会社となり、それが現在の楽天生命です。
まだエージェントはコミッションをもらい続けている
当時のトップエージェントは未だにコミッションをもらい続けています。
なぜなら、保険は一度入ったらほぼやめないからです。
エキスパートアライアンスの時のエージェントは未だに月に数百万円のコミッションを貰っている人がいます。
WISの共済の創設者
同じビジネスだったとしても経営する人が違えば、クソビジネスになるかのうせあります。
ただWISの創設者はエキスパートアライアンスの時の副社長がやっています。
1度成功経験がある以上、失敗する確率は極端に減ります。
WISの事業管轄は厚生労働省
エキスパートアライアンスの失敗から今度の管轄は厚生労働省です。
関東経済産業局認可 関産認協第2247号
すでにWISの共済は国から認められているのです。
やらない理由がない
冷静に考えてやらない理由がありません。
エージェント登録料は1万円ですし、年間にかかる費用も1000円です。
それに自分の保険料がかかりますが、それも10人も紹介したら保険料は実質タダになります。
適当にやっても2年間くらいやれば自分の保険料くらいは一生無料になります。
問題なのはエージェント登録には紹介が必要
エージェント登録にはエージェントからの紹介が必要になります。
僕でよければ紹介することは可能です。
エージェントになることで生涯、保険料を無料にすることも可能です。

コメント